
都民の森登頂♪
今回のグループライドの目的地は都民の森。
その名前とは裏腹に、30年以上都民の僕が行ったことのない森。
先週はヤビツTT、FTP計測と連続で全開走行し、疲労が溜まっていたため、
標高は1000m程度と中々の高さがありますが、傾斜がきつくない都民の森をチョイスしました。
今回も車で近くまで移動。
スタートの地にしてゴールの地は武蔵五日市の駅前としました。

思ったよりも立派な武蔵五日市の駅
武蔵五日市から檜原街道を西に向かいます。
ここでの森林に囲まれたライドが異常なまで気持ちよく・・・
写真撮り忘れましたorz
普段コンクリートジャングルにいるので、
森林、苔、川や滝などの自然に囲まれ走るのはとても気持ちよかったですね。
実際は「ロードバイクで行ける所=車道があるところ」なので、
自然そのままではないのですが、相対的に自然が多いのは確か。
マイナスイオンに癒されます。
道はというと、徐々に登りながらほぼ4〜6%程度の斜度。
ときおり下ったりと心地よいアップダウンに包まれて走ります。
が、僕の左肩には激痛が走ります。
ここまで触れていませんでしたが、この日の朝、
自宅のマンションで、ロードバイクと荷物を両手に抱えながら階段を降りていたところ、
足を踏み外し、肩を壁に強打。
大事には至らなかったものの(ロードバイクはノーダメージ!!)、
左腕は上げると激痛、ダンシングでも激痛が走ります。
という負の要素を抱えつつも、この日はノンビリ山を登るのが目的。
ちょっとくらい痛くてもTTするわけじゃないからと自分に言い聞かせる。
Yes!ポジティブシンキング!!痛い(涙)
ダラダラと登っていましたが、
奥多摩周遊道路のゲート(昔有料道路だった名残?)を越えたあたりから、
斜度が10%ときつくなっていきます。

奥多摩周遊道路は路面がよくて気持ちいい

奥多摩周遊道路に入って斜度のきつい場所をダンシングでクリアしていく@JFK555
斜度がきつい部分もノンビリ走ること(しかできない)でクリア。
都民の森が見えてきました。

都民の森の看板が見えてきました

ここはフォトスポットじゃなかったようです
最初の写真が皆さんが撮ってるところですね・・・
まずは腹ごしらえということで、売店で三頭だんごを購入。
同じタイミングで登ってこられたローディの方とも雑談。

名物?三頭だんご
腹ごしらえが終わったところで出発、あと3kmほど頂上まで登ります。
あっという間に頂上をクリアし、下り区間へ。
��なんか建ってたと思うけど無視しちゃった)
道もキレイなので普段ほとんど使わないアウタートップを踏み倒します。
下り区間は写真ありません(笑)
楽しいダウンヒルでした。
ただもう少し秋が深まると落ち葉が増えそうですね。
そうすると安心して下れないかも。
帰りは途中、景色のいいところで何回か写真タイムでストップ。

後は下り区間だけなので余裕の@JFK555

ダムのかっこよさは異常
奥多摩駅までたどり着いたところで、
「農家ヘムロック」という洋食屋さんでカレーライスを堪能。
ここで武蔵五日市までの道が土砂崩れで通れないこと、
ただし、迂回すれば通れることを教えていただきました。

カレーライス700円 思ったよりずっと辛くて美味しい!!

ヘムロックで聞いていた通り梅ヶ谷峠は通行止め!
日の出町ヒルクライムでお世話になったところなので心配
武蔵五日市に最短でアクセスできる梅ヶ谷峠は通行止めのため、迂回。
これで迂回路が楽になるのかと思ったら、迂回した道は13〜14%で続く登り坂できつかったですけど。
ゴールして温泉に寄って帰宅。
途中首都高が渋滞していたため、外苑で降り一般道へ。
お約束のハンバーガーを食べて帰宅。

人形町のBROZERS'でチーズバーガーを堪能
今回は左肩の激痛をおしてのヒルクライムでしたが、
景色を堪能することができて満足。
楽しく登れて気に入りました。
��白石峠は好きだけど、気楽に登れないのが・・・いや、好きなんですけどね)
でも、体にちょっとでも痛みがあると嫌ですね、ほんと。
次は新緑の季節に来てみたいコースです。
この日も付き合ってくれた@JFK555に感謝。